本プラグインは、簡易ながらウェブログ管理機能を提供しています。PC での管理画面を踏襲したデザインになっていますが、多少異なる点がありますので、ご注意ください。
WordPress 管理画面にログインしているかどうかの判別は、URL にログイン状態を示すランダムな文字列 (セッションID) を付与する方法を取っています。このため、管理画面にアクセスしている時の URL を悪意ある他人に知られると、管理権限を乗っとられてしまいます (セッションハイジャック)。
従って、以下の点にご注意ください。
もし、上記のような行為をしてしまった場合、すぐに前の画面に戻ってログアウトしてください。画面最下部の「ログアウト」のリンクをクリックすればログアウトできます。ログアウトすると、そのセッションIDは破棄されるので安全です。なお、1時間以上経過すれば自動的にセッションIDは無効となりますが、悪意ある攻撃者は1時間以内でも訪問してきますので、安心はできません。
ログイン後の画面を端末ローカルの画面メモ・ブックマークに保存するのは、危険ではありませんが、1時間でセッションIDが無効になり、ページが表示できなくなるので、あまり意味はありません。
1時間でセッションIDが無効になるため、何も操作しないまま1時間以上放置した場合、次の画面に移動しようとすると、ログイン画面に戻ってしまいます。お手数ですがログインし直してください。操作を続けている場合は、30分ごとにセッションIDを更新し直すので、1時間以上管理作業を続けても問題ありません。
ただし、携帯端末で「前の戻る」操作をした場合、セッションIDの更新タイミングによっては、セッションが切断されてログイン画面に戻ってしまうことがあります。原則として「前の画面に戻る」は行なわないでください。
なお、PC では、ログイン状態をブラウザーのクッキーに保存しており、ログイン中の URL は他人に知られても安全です (ただし、セキュリティーホール等でクッキーが盗まれたら管理権限を奪われます)。
携帯電話でログインすることが比較的多い場合、「編集者(editor)」権限をもったユーザーを新規作成することをおすすめします。Ktai Style の管理機能は編集者権限で事足ります。そして、英大文字・小文字を混在させた16文字ぐらいのパスワードをつけると、比較的安全です。
PC では、英大文字・小文字・数字・記号をすべて含むような複雑なパスワードを推奨されますが、桁数を長くすれば記号を含まなくてもそれほど問題ありません。
以下の管理機能に対応しています。ここにない管理機能は、PC 向け管理画面を使用してください。
PC 向け管理画面と異なり、メニューは画面下部に表示します。画面右上に下矢印がありますので、これをクリックすればメニューにジャンプできます。また、メニュー左端に上矢印がありますので、これをクリックすれば画面上端にジャンプします。
通常のログインおよびログアウトのみ対応です。パスワード忘れ時の再発行はできませんので、PC 向けログイン画面をご利用ください。
PC 向け管理画面から「最近の動き」「ブログ統計」のみを抜き出して表示します。コメント一覧、投稿一覧では、リンクをクリックすると編集画面に移動します。
タイトル、本文のみが入力できます。WordPress 2.3 以降ではキーワードタグも入力可能です。カテゴリーの変更は「変更」ボタンを押してください。カテゴリー変更画面に移動します。カテゴリー設定後は元の画面に戻ります (入力中の文字も戻ります)。投稿スラッグは、時分秒を繋いだ6ケタの数値になります。
リッチテキストエディターには対応していません。コードエディターでがんばって編集してください ;-)
最近の投稿から4〜15件ずつ表示します (端末によって件数が異なります)。語句入力による検索も可能です。
タイトルをクリックすると、その投稿の編集画面に移動します。カテゴリーをクリックすると、そのカテゴリーに属する投稿を一覧できます (カテゴリーでの絞り込み)。年月による絞り込みはできません。
投稿の削除は、いったん投稿の編集画面に移動して、そこに表示されている削除ボタンをクリックしてください。
コメントは、1ページ当たり3〜15件ずつ表示します (端末によって件数が異なります)。PC 向け管理画面と異なり、通し番号ではなくコメントIDを表示します。コメント内容は200バイトまでの抜粋を表示し、コメント投稿者のメールアドレス・ウェブ URL は表示されません (「編集」をクリックすれば確認できます)。
コメント投稿通知メールを携帯電話に転送している場合、携帯電話で管理リンクをクリックすると、Ktai Style による WordPress ログイン画面にリダイレクトされます。そして、コメント管理のできるユーザーでログインすると、通知メールが届いたコメントの処理を行う確認画面が表示されます。内容に応じて「いいえ」「はい」をクリックしてください。
プロフィール編集画面は、今のところニックネームとメールアドレス変更機能だけ提供しています。プロフィール編集機能は「おまけ」に近いものです;-)
設定は、デフォルトカテゴリー、メール投稿カテゴリー、Ktai Entry によるメール投稿の新着確認、および携帯用テーマの変更ができます。カテゴリーがあまりに多い場合、携帯電話で表示できない場合があります。
携帯電話によるウェブログ管理機能には、以下の制限事項があります。
管理機能を使わない場合は、サーバーから admin ディレクトリーを削除してください。admin ディレクトリーが存在しない場合、管理機能なしとして動作するようになっています。また、この場合、携帯電話からは、携帯用ログイン画面、通常のログイン画面・通常の管理画面へのアクセスも遮断されます。
ただし、WPhone Admin Plugin または iPhone / Mobile Admin プラグインがインストールされている場合は、遮断されません。つまり、Ktai Style の管理機能のかわりに、これらのプラグインを使うことが可能になります。