クラス _Sound/_SoundPool |
net.satis.d2a._Sound
net.satis.d2a._SoundPool
SEを管理するクラスです。
コンストラクタ |
_Sound _SoundPool |
public _Sound(_Main m, int num) [_Sound クラス]
public _SoundPool(_Main m, int num) [_SoundPool クラス]
_Sound/_SoundPool コンストラクタです。
パラメータ:
m | _Main クラスを継承したクラスオブジェクトを指定します。 |
num | 管理するSEの数を指定します。 |
メソッド |
create |
public void create(int index, int res_id)
指定インデックスのサウンドデータを構築します。
パラメータ:
index | SEのインデックスを指定します。 |
res_id | リソースIDを指定します。 |
dispose |
public void dispose(int index)
指定インデックスのサウンドデータを破棄します。
パラメータ:
index | SEのインデックスを指定します。 |
play |
public void play(int index, boolean loop) [_Sound クラス]
public void play(int index)
指定インデックスのSEを再生します。
パラメータ:
index | SEのインデックスを指定します。 |
loop | SEをループさせる場合 true、そうでない場合 false。省略時は false になります。 |
補足説明:
create() メソッドにより、サウンドデータが構築されている必要があります。
stop |
public void stop(int index)
指定インデックスのSEを停止します。
パラメータ:
index | SEのインデックスを指定します。 |
setVolume |
public void setVolume(int volume)
SEの音量を変更します。
パラメータ:
volume | 音量の割合を指定します(0〜100)。 |
補足説明:
_Main クラスを継承したクラスの volumeSound() で指定された音量が基準となります。例えば、指定する値が 50 の場合の音量は、volumeSound() で指定された音量の半分になります。
なお、本メソッドは、SE再生の前でのみ有効です。
[_Sound クラス] isPlaying |
public boolean isPlaying(int index)
指定インデックスのSEが再生中かどうかチェックします。
パラメータ:
index | SEのインデックスを指定します。 |
戻り値:
再生中の場合 true、そうでない場合 false
release |
public void release()
全サウンドデータを破棄します。
補足説明:
_Main クラスを継承したクラスの suspend() メソッド内で、本メソッドを呼び出してください。また、レジューム後は、再度 create() メソッドを実行する必要があります。