public class ViewIBarTag extends CommonTagSupport
明細棒グラフ(横棒、縦棒)に使用します。 iBar タグは、TDタグの繰返し部に記述することで、横棒、縦棒グラフを作成します。 使用するには、headタグで、xxxx ="true" を設定する必要があります。 これにより、common/option/adjustBar.js が読み込まれます。 type は、グラフ要素の表示形式を指定します。0~9 が予約語で、0,1,2,6 が現時点で実装済みです。 0:ラベル表示 1:横棒 2:差分枠 6:縦棒
横方向描画 | 縦方向描画 | ||
---|---|---|---|
0 | ラベル表示(比率、進捗率など) | 5 | (保留 未実装) |
1 | 横棒 | 6 | 縦棒 |
2 | 差分枠 | 7 | (保留 未実装) |
3 | (保留 未実装) | 8 | (保留 未実装) |
4 | (保留 未実装) | 9 | (保留 未実装) |
type | 設定値 | 説明 |
---|---|---|
0 | [V1] | xx% または 0.xx の比率を設定する。(一つのみ) , 描画位置=baseValの各カラムの合計値 * カラムV1の値 |
1 | [V1],[V2],…,[Vn] | 棒の長さ=[V1],[V2],…,[Vn]各カラムの合計値 |
2 | [V1],[V2],…,[Vn] | 描画位置=baseValの各カラムの合計値 , 差分枠の長さ=valueの各カラムの合計値 - baseValの各カラム合計値 |
6 | [V1],[V2],…,[Vn] | 棒の長さ=[V1],[V2],…,[Vn]各カラムの合計値 |
色番号 | 設定値 | 棒色 | 横棒サンプル | 縦棒サンプル | |
---|---|---|---|---|---|
0 | blue | 青 | |||
1 | black | 黒 | |||
2 | brown | 茶 | |||
3 | green | 緑 | |||
4 | lightblue | 薄青 | |||
5 | lightgreen | 薄緑 | |||
6 | orange | オレンジ | |||
7 | pink | ピンク | |||
8 | purple | 紫 | |||
9 | red | 赤 | |||
10 | yellow | 黄 | |||
11 | navy | 濃紺 | |||
12 | teal | 青緑 | |||
13 | gray | 灰 | |||
14 | indigo | 藍 | |||
15 | slategray | 鉄色 | |||
16 | chocorlate | チョコレート | |||
17 | darkgreen | 深緑 | |||
18 | violet | すみれ | |||
19 | darkslategray | 深鉄色 | |||
20 | lime | 緑 | |||
21 | aqua | 水色 | |||
22 | maroon | ひわだいろ | |||
23 | olive | オリーブ | |||
24 | silver | 銀 | |||
25 | fuchsia | 赤紫 | |||
BK | black2 | 黒 | |||
WT | white2 | 白 | |||
BL | blue2 | 青 | |||
RD | red2 | 赤 | |||
YL | yellow2 | 黄 |
●形式:<og:iBar ... /> ●body:なし ●前提:headタグで、adjustEvent="Bar" を指定してください。 ●Tag定義: <og:iBar type ○【TAG】グラフ要素の表示形式を設定(0:ラベル表示 1:横棒 2:差分枠 6:縦棒)(必須) value ○【TAG】グラフ要素の位置、長さを設定(typeにより設定方法が異なる)(必須) baseVal 【TAG】グラフ要素の描画開始位置を設定(type=0,2の場合必須) color 【TAG】棒グラフ要素(type="1"(横棒),"6"(縦棒))の色コードを設定する。 colorNo 【TAG】"1~25 , BK,WT,BL,RD,YL" の色番号を設定する。 text 【TAG】バー上に表示するテキストを指定します。 href 【TAG】リンク作成時の値を設定します。 target 【TAG】リンク作成時のターゲット名を指定します。 optionAttributes 【TAG】 {kay:val,key:val} 形式で、属性を追加します。 zeroBorder 【TAG】最小のバーを表示するかどうか[true/false]を指定します(初期値:false) graphThick 【TAG】グラフのバーの幅を指定します。 paddingLeft 【TAG】ガントバーの間の左区切りスペースを指定します(初期値=null) paddingRigth 【TAG】ガントバーの間の右区切りスペースを指定します(初期値=null) debug 【TAG】デバッグ情報を出力するかどうか[true/false]を指定します(初期値:false) /> ●使用例 <og:view command="{@command}" /> <og:tbody rowspan="1" > <tr> <og:td> <og:iBar type = "X" value = "[V1],[V2],…,[Vn]" baseVal = "[BV1],[BV2],…,[BVn]" color = "C1,C2,…,Cn" /> </td> </tr> </og:tbody> </og:view>
BR, BUFFER_MIDDLE, CR
bodyContent
id, pageContext
EVAL_BODY_BUFFERED, EVAL_BODY_TAG
EVAL_BODY_AGAIN
EVAL_BODY_INCLUDE, EVAL_PAGE, SKIP_BODY, SKIP_PAGE
コンストラクタと説明 |
---|
ViewIBarTag() |
修飾子とタイプ | メソッドと説明 |
---|---|
int |
doEndTag()
Taglibの終了タグが見つかったときに処理する doEndTag() を オーバーライドします。
|
protected java.lang.String |
getTagName()
タグの名称を、返します。
|
protected void |
release2()
タグリブオブジェクトをリリースします。
|
void |
setBaseVal(java.lang.String bval)
【TAG】グラフ要素の描画開始位置を設定します。
|
void |
setColor(java.lang.String color)
【TAG】棒グラフ要素(type="1"(横棒),"6"(縦棒))の色コードを設定します。
|
void |
setColorNo(java.lang.String clrNo)
【TAG】グラフ要素の色番号を設定します。
|
void |
setGraphThick(java.lang.String graphThick)
【TAG】グラフのバーの幅を指定します。
|
void |
setHref(java.lang.String href)
【TAG】リンク作成時の値を設定します。
|
void |
setOptionAttributes(java.lang.String optAtt)
【TAG】既定の属性以外の属性を追加します。
|
void |
setPaddingLeft(java.lang.String paddingLeft)
【TAG】バーの間の左区切りスペースをピクセルで指定します(初期値:null)。
|
void |
setPaddingRigth(java.lang.String paddingRigth)
【TAG】バーの間の右区切りスペースをピクセルで指定します(初期値:null)。
|
void |
setTarget(java.lang.String target)
【TAG】リンク作成時のターゲット名を指定します。
|
void |
setText(java.lang.String text)
【TAG】バー上に表示するテキストを指定します。
|
void |
setType(java.lang.String type)
【TAG】グラフ要素の表示形式を設定[0:ラベル表示 1:横棒 2:差分枠 6:縦棒]します。
|
void |
setValue(java.lang.String val)
【TAG】グラフ要素の位置、長さを設定します(typeにより設定方法が異なる)。
|
void |
setZeroBorder(java.lang.String zeroBorder)
【TAG】最小のバーを表示するかどうか[true/false]を指定します(初期値:false)。
|
java.lang.String |
toString()
このオブジェクトの文字列表現を返します。
|
add, add, addEventColumn, addEventColumn, check, commitTableObject, debugPrint, doAfterBody, doCatch, doFinally, doStartTag, get, getApplicationInfo, getAttributes, getBodyRawString, getBodyString, getContextAttribute, getContextPath, getCookie, getCSVParameter, getCSVParameter, getDataCondition, getDateFormat, getDBColumn, getDBFunctionName, getDocumentLink, getGUIInfo, getGUIInfoAttri, getHostName, getLabel, getLabelInterface, getLanguage, getLASTAttri, getLongLabel, getMsg, getMsglbl, getNVLAttri, getObject, getParameterNames, getParameterRows, getRequest, getRequestAttribute, getRequestCacheData, getRequestMethod, getRequestParameter, getRequestParameterValues, getRequestValue, getRequestValue, getRequestValues, getReservedParameter, getReservedValue, getResource, getSanitizedBodyString, getScope, getSessionAttribute, getSumRequestValue, getTransaction, getUser, getUserEditInfo, getUserInfo, isAjaxSubmitRequest, isDebug, isNoTransitionRequest, isNull, jspPrint, makeUrl, removeContextAttribute, removeObject, removeRequestAttribute, removeSessionAttribute, set, setAjaxSubmitRequest, setCaseIf, setCaseKey, setCaseNN, setCaseNull, setCaseVal, setContextAttribute, setCookie, setDebug, setLanguage, setLbl, setNoTransitionRequest, setObject, setObject, setParameterNames, setParameterRows, setRequestAttribute, setRequestCacheData, setScope, setSessionAttribute, setUserInfo, startQueryTransaction, sys, sysBool, sysInt, useMainTrans, useQuotCheck, useTag, useXssCheck
doInitBody, getBodyContent, getPreviousOut, release, setBodyContent
findAncestorWithClass, getId, getParent, getValue, getValues, removeValue, setId, setPageContext, setParent, setValue
clone, equals, finalize, getClass, hashCode, notify, notifyAll, wait, wait, wait
getParent, setPageContext, setParent
public int doEndTag()
doEndTag
インタフェース内 Tag
doEndTag
クラス内 CommonTagSupport
protected void release2()
release2
クラス内 CommonTagSupport
public void setType(java.lang.String type)
type
- グラフ要素の表示形式 [0:ラベル表示 1:横棒 2:差分枠 6:縦棒]public void setValue(java.lang.String val)
val
- 位置、長さtype | 設定値 | 説明 |
---|---|---|
0 | [V1] | xx% または 0.xx の比率を設定する。(一つのみ), 描画位置=baseValの各カラムの合計値 * カラムV1の値 |
1 | [V1],[V2],…,[Vn] | 棒の長さ=[V1],[V2],…,[Vn]各カラムの合計値 |
2 | [V1],[V2],…,[Vn] | 描画位置=baseValの各カラムの合計値 , 差分枠の長さ=valueの各カラムの合計値 - baseValの各カラム合計値 |
6 | [V1],[V2],…,[Vn] | 棒の長さ=[V1],[V2],…,[Vn]各カラムの合計値 |
public void setBaseVal(java.lang.String bval)
bval
- 描画開始位置type | 設定値 | 説明 |
---|---|---|
0 | [V1] | xx% または 0.xx の比率を設定する。(一つのみ) , 描画位置=baseValの各カラムの合計値 * カラムV1の値 |
2 | [V1],[V2],…,[Vn] | 描画位置=baseValの各カラムの合計値 , 差分枠の長さ=valueの各カラムの合計値 - baseValの各カラム合計値 |
public void setColor(java.lang.String color)
color
- 色コード色番号 | 設定値 | 棒色 | 横棒サンプル | 縦棒サンプル | |
---|---|---|---|---|---|
0 | blue | 青 | |||
1 | black | 黒 | |||
2 | brown | 茶 | |||
3 | green | 緑 | |||
4 | lightblue | 薄青 | |||
5 | lightgreen | 薄緑 | |||
6 | orange | オレンジ | |||
7 | pink | ピンク | |||
8 | purple | 紫 | |||
9 | red | 赤 | |||
10 | yellow | 黄 | |||
11 | navy | 濃紺 | |||
12 | teal | 青緑 | |||
13 | gray | 灰 | |||
14 | indigo | 藍 | |||
15 | slategray | 鉄色 | |||
16 | chocorlate | チョコレート | |||
17 | darkgreen | 深緑 | |||
18 | violet | すみれ | |||
19 | darkslategray | 深鉄色 | |||
20 | lime | 緑 | |||
21 | aqua | 水色 | |||
22 | maroon | ひわだいろ | |||
23 | olive | オリーブ | |||
24 | silver | 銀 | |||
25 | fuchsia | 赤紫 | |||
BK | black2 | 黒 | |||
WT | white2 | 白 | |||
BL | blue2 | 青 | |||
RD | red2 | 赤 | |||
YL | yellow2 | 黄 |
public void setColorNo(java.lang.String clrNo)
clrNo
- 色番号 [1~25/BK/WT/BL/RD/YL]setColor( String )
public void setText(java.lang.String text)
text
- テキストpublic void setHref(java.lang.String href)
href
- リンクsetTarget( String )
public void setTarget(java.lang.String target)
target
- ターゲットsetHref( String )
public void setOptionAttributes(java.lang.String optAtt)
optAtt
- 追加属性public void setZeroBorder(java.lang.String zeroBorder)
zeroBorder
- 最小のバー表示可否 [true:する/false:しない]public void setGraphThick(java.lang.String graphThick)
graphThick
- グラフのバーの幅public void setPaddingLeft(java.lang.String paddingLeft)
paddingLeft
- 左区切りスペースsetPaddingRigth( String )
public void setPaddingRigth(java.lang.String paddingRigth)
paddingRigth
- 左区切りスペースsetPaddingLeft( String )
protected java.lang.String getTagName()
getTagName
クラス内 CommonTagSupport
CommonTagSupport.getDocumentLink()
public java.lang.String toString()
toString
クラス内 CommonTagSupport
Webアプリケーションフレームワーク openGionCopyright (c) 2009 The openGion Project.