受診者へ説明用図譜を供覧するためのツールです。「画像添付」で表示される画像は「現在開いているカルテ」に付随するものですが、こちらで扱う画像は皆で共有されるものです。
* この HELP は「カルテ」「図譜」「臨時」タブの選択に対応した内容を表示しています。
右下の「編集」にチェックを入れると、編集モードになり「ドラッグ・ドロップ」などの画面が表示されます。以下、編集操作について説明します。
- 画像の読込み
-
「ドラッグ・ドロップ」「アップロード」の2つの方法で画像読込ができます。画像の読込みについては「画像読込」タブを選択し、そちらの HELP を参照してください。
「スケッチ」を選択すると、別ウインドウで「スケッチ・パッド(お絵描きツール)」が開き、フリーハンドの線や文字などを描き保存できます。受診者へ説明用図譜などを作成するのに便利です。操作方法はそちらの HELP を参照してください。
- 消去チェックボックス
-
各行左端に「消去チェックボックス」が表示されます。ここにチェックを入れた画像は「通常表示」モードでは見えなくなります(画像ファイルそのものは消去されず見えなくなるだけです)。
- ラベルの訂正
-
default では「画像サムネイル」右側には画像ファイル名が表示されます。これは編集可能ですので、好きなラベル名や説明文に訂正してください(ラベルを削除すると、再びファイル名が表示されます)。
編集が行われると、右下端に「保存」ボタンが表示されますが、1箇所訂正ごとに押す必要はありません。すべての編集が終わってから押してください。
- 画像の削除
-
アイコンをクリックすると、その行の画像を削除できます。元に戻すことはできません。
- 画像の順序を変更
-
削除アイコンの右側あたりをマウスで掴み、その行をドラッグできます。この操作で画像の順序を自由に変更できます(画像サムネイルをドラッグすると、意図せぬ動作になるので注意)。
- 編集結果の保存
-
すべて編集が終わったら「保存」ボタンを押してください。結果がサーバへ保存されます。「編集」のチェックをはずせば「通常表示」モードに戻ります。
|