NicoRo α版 ヘルプ

更新履歴 FAQ Tips License

アプリ概要

非公式なニコニコ動画再生アプリです。
あなたのAndroidでFlash Playerが使えるようになるまでのお茶濁しにご使用ください。
色々と残念な部分があるのは仕様です。


使い方

ログイン画面

最初にニコニコ動画にログインするためのメールアドレスとパスワードを設定してください。
一度設定すれば以降は自動で認証を行います。
使用するアカウントを変更したい場合は設定画面から変更してください。

ブラウザ部分

アプリを起動すると、画面中央にブラウザ部品でニコニコ動画のサイトを表示します。
画面左下のボタンを押すと、表示ページに応じたアクションのリストが出てきます。次の項目があります。

動画を再生
ブラウザで表示中のページの動画の再生を試みます。
動画を低画質モードで再生
ブラウザで表示中のページの動画の再生を低画質モードで試みます。
低画質モードがサーバーに存在しない動画およびswfの動画ではこの項目は表示されません。
動画をキャッシュ
ブラウザで表示中のページの動画のキャッシュを試みます。キャッシュはバックグラウンドで動作し、完了すると画面上部のステータスバーに通知が表示されます。通知をタップするとその動画のページにジャンプします。
既にキャッシュ済み・キャッシュ実行中の場合はこの項目は表示されません。
低画質モードは一般回線でアクセスするようで、プレミアムでもキャッシュに時間がかかる場合があります。
動画を低画質モードでキャッシュ
ブラウザで表示中のページの動画のキャッシュを低画質モードで試みます。
既に低画質モードをキャッシュ済み・キャッシュ実行中の場合はこの項目は表示されません。
低画質モードがサーバーに存在しない動画およびswfの動画ではこの項目は表示されません。
オススメを表示
オススメ動画一覧を表示します。
実況を表示
ブラウザで表示中のページの実況の表示を試みます。
生放送を再生
ブラウザで表示中のページの生放送の再生を試みます。
ブックマークに登録
ブラウザで表示中のページを標準ブラウザのブックマークに追加します。
ブックマークを表示
ブラウザで表示中のページのブックマーク、および過去にブックマークしたページの表示ができます。
データは標準ブラウザのものと共有です。
.nicovideo.jpを含むURLのみ扱います。
アクセス履歴
再生/キャッシュした動画の履歴をリストで表示します。
RSSを表示
マイリストやランキング等のRSSを他アプリで表示します。
RSSを共有
マイリストやランキング等のRSSのURLを他のアプリに送ります。
ログイン画面を表示
ログイン画面を表示します。
ログインしていない状態の時にこの項目は表示されるはずですが、パソコンで別途ログインした場合等にうまく表示できない場合があります。
ヘルプを表示
ヘルプ(今の画面)を表示します。

ニコニコ実況の場合は、Webページ内にある実況アプリ起動のリンクをクリックすることでも実況の表示を開始できます。

メニューキーを押すとメニューが出てきます。次の項目が使用できます。

再読込
現在表示中のページを再読み込みします。
設定
オプション変更画面を表示します。
ヘルプ
ヘルプ(今の画面)を表示します。
終了
アプリを明示的に終了させます。
その他
TOP
ニコニコ動画のトップページに移動します。変なところに迷い込んで戻れなくなったときにご使用ください。
キャッシュをクリア
ストレージ(多くの場合はSDカード)に保存したキャッシュをすべて削除します。いきなり動画が再生できなくなった場合等に試してみてください。

オプション部分

一般設定

ログイン設定
ログインに使用するメールアドレスとパスワードを変更します。
冗長なヒント表示
要所で操作のヒントを表示します。邪魔に感じたらOFFにしてください。
コメント アンチエイリアス使用
コメントのテキスト描画にアンチエイリアスを使用します。綺麗になりますが、FFmpeg使用での重い動画の再生がもう少し重くなるかもしれません。
コメント 非表示
コメントを一律表示しないようにします。若干パフォーマンスが上がるかもしれません。
16:9動画 フル表示
16:9の動画をフルスクリーンで再生します。4:3の動画はそのままです。
swfファイル再生では機能しません。
再生情報の表示が邪魔なときは、画面の右側のタップ、または左右方向へのフリックで閉じてください。
ストレージキャッシュサイズ
ストレージ(多くの場合はSDカード)のうち何MBまでを動画のキャッシュに使用するか選択します。
ブラウザ ズーム使用
ブラウザ画面でズームコントロールボタンを表示します。

Media Player設定

MediaPlayer使用
mp4動画の再生にMediaPlayerを使用します。flv動画はこの設定に関係なくFFmpegで再生を行います。
ストリーミング再生
MediaPlayerでストリーミング再生を行います。動画によっては途中から再生がうまくいかなくなる場合があります。
通常再生へ自動移行
ストリーミング再生中にキャッシュが完了したら、自動的に通常再生へ移行します。
この設定がOFFの場合、処理落ちやシークによってMedia Playerとの再接続が発生した場合にキャッシュが完了していたら、自動的に通常再生へ移行します。

FFmpegライブラリ設定

16ビットカラー使用
16ビットカラーで表示します。OFFにすると32ビットカラーで処理するため動作が重くなります。
描画バッファのキャッシュサイズ
16ビットカラー使用時のキャッシュサイズを変更します。値を大きくしても別に速くはならないので、基本的にデフォルト値で使用してください。
フィルター使用
動画の描画にフィルターを使用します。拡大縮小が綺麗に出ますが、重い動画の再生がさらに残念なことになります。
音切れ時にキャッシュ
音切れが発生したら一時停止しバッファリングを行います。

swf再生設定

音声をMediaPlayerで再生
音声部分の再生にMediaPlayerを使用します。OFFの場合はFFmpegライブラリを使用します。
MediaPlayer使用の場合は再生開始までに時間がかかり、FFmpegライブラリ使用の場合は音がずれる不具合とシークで落ちる不具合があります。

プレイヤー部分(通常動画)

MediaPlayer使用、FFmpegライブラリ使用、swfファイル再生かで若干動作が分かれます。

共通事項

横画面モード専用です。
画面の左側のタップ、上下方向へのフリック、メニューキーでコントローラの表示を切り替えます。
画面の右側のタップ、左右方向へのフリックで再生情報の表示を切り替えます。
コントローラを表示中にプレイヤーを終了させるときはバックキーを2回押す必要があります。
コントローラでは、再生の一時停止/再開、シーク、コメント表示の切り替えができます。
コメントの表示のされ方は本物のニコニコ動画プレイヤーと異なります。
コメント表示の一部コマンドには対応していません。

MediaPlayer (MP4)

ハードウェアの機能を使って再生します。
機種によっては一部の動画は再生できません。エラー発生時はFFmpegライブラリで再生するか選択するダイアログが出ます。
機種によっては一部の動画が途中から正常に再生できなくなります。(処理落ち・色化け)

FFmpegライブラリ (FLV/MP4)

コマ落ち・音切れがよく発生します。
動画の一部キャッシュができた時点で再生を開始しますが、ダウンロードと並行して再生するとコマ落ち・音切れが顕著です。
MediaPlayerで正常再生できない動画も大抵は再生できます。
処理落ちすると自動的にフレームスキップしますがタイミング調整や重すぎる動画の場合の動作などまだ課題があります。

swfファイル (SWF)

実験的かつ限定的な実装のため、再生できない動画が大半と思われます。
動画の完全なキャッシュが完了してから再生を開始します。

プレイヤー部分(実況)

横画面モード専用です。
画面のタップ、上下方向へのフリック、メニューキーでコントローラの表示を切り替えます。
コントローラでは、カメラのプレビュー表示の切り替えができます。テレビをカメラで映しながら見てください。

プレイヤー部分(生放送)

横画面モード専用です。
画面の左側のタップ、上下方向へのフリック、メニューキーでコントローラの表示を切り替えます。
画面の右側のタップ、左右方向へのフリックで再生情報の表示を切り替えます。
コントローラを表示中にプレイヤーを終了させるときはバックキーを2回押す必要があります。
コントローラでは、再生の一時停止/再開、シーク、コメント表示の切り替えができます。
コメントの表示のされ方は本物のニコニコ生放送プレイヤーと異なります。
コメント表示の一部コマンドには対応していません。
運営コメントには対応していません。
常にFFmpegモードで再生します。


制限事項まとめ


ライセンスについて

下記に述べる例外部分を除き、NicoRo本体のライセンスは GPL v2.0 です。
ソースコードはSourceForge.JPで公開しています。

本製品はFFmpeg project由来のライブラリを使用しています。
本製品の使用範囲内でのFFmpegのライセンスはLGPL v2.1です。

本製品はlibrtmpを使用しています。
librtmpのライセンスはLGPL v2.1です。

本製品はPolarSSLを使用しています。
PolarSSLのライセンスはGPL v2.0です。


FAQ

Q: 強制終了します
A:
Q: ログインできません
A:
Q: 再生できません
A:
Q: 今まで再生できていたのに、急に動画が再生を開始しようとする瞬間にエラーが表示されるようになりました
A: まず、ニコニコ動画と関係のない普通の動画ファイルを普通の動画プレイヤーで再生できないか確認してください。 もしも再生できなくなっていれば、システムに深刻な不具合が発生しています。 端末の電源を切って、再起動してください。
(MediaPlayerモードはシステムの中心に近い部分で動作しているため、何か深刻な不具合が発生した場合にはNicoRoアプリを強制終了させただけでは回復しない場合があります)
Q: MediaPlayerモードでMP4の再生が全然できない
A: ニコニコ動画で使われる一般的な解像度には 512×384、512×288、640×360 などがありますが、これらの解像度では高すぎて再生できない機種があるようです(例:HT-03A)。 また、解像度が低くてもMP4のファイル形式によっては再生できない機種があるようです。 その機種での制限事項となりますので、低画質モードまたはFFmpegモードでの再生をお試しください。
Q: MediaPlayerモードでの再生で、途中から音声だけ再生される/極端なコマ落ちが発生する
A: 処理落ちが一定限度を越えると、動画のデコードが間に合わなくなって音声部分だけ再生が進むようです。 ハードウェアかドライバかFrameworkの問題となりますので、アプリ側での対応は不可能です。 その機種での制限事項となりますので、低画質モードでの再生をお試しください。
Q: キャッシュに時間がかかる
A:
Q: ストリーミング再生中に動画のダウンロードが途中で止まってしまう
A: Wi-Fi接続とBluetoothレシーバー/スピーカーを同時使用するとネットワークのアクセス速度が遅くなる場合があります。 その場合はどちらかをOFFにしてみてください。
Q: ネットワーク接続には問題ないのにMediaPlayerモードでのストリーミング再生が途中から進まなくなる/通常再生と比べてコマ落ちが発生しやすい
A: 重い動画の場合はコマ落ちが発生しやすかったり、途中から再生がうまくいかなくなる場合があるようです。 version0.0.19からはキャッシュが完了すれば自動で通常再生に移行します。
Q: ストリーミング再生から通常再生への移行の切れ目が気になる
A: 再生し直す必要があるため切れ目は必ず発生します。 切れ目が気になる場合は、通常再生へ自動移行する設定をOFFにするか、あらかじめキャッシュを完了させてから再生してください。
Q: コメント書き込みに対応して欲しい
A: 見た目の調整(投稿者コメント対応、動画再生のパフォーマンス向上)の方が優先度が高いためその後になります。すいません。
Q: キャッシュが消えます
A: キャッシュなので使っていないものから自動的に消えていきます。設定でキャッシュに使用するストレージ容量は変更できます。
Q: 通常画質のキャッシュがあるのに低画質モードで再生される
A: 無料会員で混雑する時間帯に再生しようとしているのならば、仕様です。
Q: 16:9の動画をフルスクリーンで再生したい
A: 設定で変えられます。
Q: プレイヤー画面右側の表示が邪魔
A: 画面右側に触れてください。
Q: 生放送が再生できない
A:
Q: 生放送を再生しようとしたらフリーズした。強制終了もできない
A: 1分近く待っても強制終了ダイアログが出ない状態になったら、ハードウェア的にシャットダウンができればそれを行い(リセットボタン、電源ボタンを数秒押し続ける等)、それも無理なら電池を抜いてください。Android SDKが使える環境にあるならadb rebootを実行してください
Q: 起動したら常に通常ブラウザを開き続ける状態になってしまった
A: その状態になった直後でまだアプリを終了していないならば、Backキーを連打すれば元に戻れます。
アプリをいったん終了してしまった場合は、Androidの設定画面を開いて、アプリケーション→アプリケーションの管理→NicoRo α版で設定のみの初期化を行うことが出来ます(Android OSのバージョンに依存)。それがない場合はお手数ですが再インストールを行ってください。
また、何を行ったらそういう状態になったのかお知らせいただけると助かります

Tips


更新履歴

version 0.0.23

version 0.0.22

version 0.0.21

version 0.0.20

version 0.0.19

version 0.0.18

version 0.0.17

version 0.0.16

version 0.0.15

version 0.0.14

version 0.0.13

version 0.0.12

version 0.0.11

version 0.0.10

version 0.0.9

version 0.0.8

version 0.0.7

version 0.0.6

version 0.0.5

version 0.0.4

version 0.0.3

version 0.0.2

version 0.0.1