バージョン 2.0 ドキュメント
目次
Nagiosについて
Nagios とは?
システム必要条件
ライセンス
最新版のダウンロード
他の監視ユーティリティ
リリースノート
このバージョンでのWhat's new
更新履歴
サポート
セルフサービスと商用サポート
初めの第一歩
初心者へのアドバイス
Nagios のインストール
Nagios のコンパイルとインストール
ウェブインタフェイスのセットアップ
Nagios の設定
設定の概要
メイン設定ファイルのオプション
オブジェクト設定ファイルのオプション
CGI設定ファイルのオプション
CGIの認証設定
Nagios の実行
設定の検証
Nagios の開始
Nagios の停止と再起動
Nagios プラグイン
基本プラグイン
独自のプラグインを書く
Nagios アドオン
NRPE
- リモートホスト上でプラグインを実行させるデーモンおよびプラグイン
NSCA
- ネットワーク越しにパッシブチェックを送るデーモンおよびプラグイン
オペレーションの理論
ネットワークホストの到達性と状態の決定
ネットワーク障害
通知
プラグインの理論
サービスチェックスケジュール
状態のタイプ
時間帯
上級者向けトピック
イベントハンドラー
外部コマンド
ホスト、サービスの間接チェック機能
パッシブサービスチェック
'Volatile' サービス
サービス及びホストの 'freshness' チェック
監視の分散化
監視の冗長化
'Flapping'の検知とハンドリング
サービスチェックの並列化
警告通知のエスカレーション
クラスタ化されたサービスおよびホストの監視
ホストとサービスの依存性
状態の追跡
パフォーマンスデータ
ホストおよびサービスのダウンタイムのスケジュール
埋め込み Perl インタプリタの使用
適応型監視
オブジェクトの継承
オブジェクト定義の為の時間節約法
他のソフトウェアとの統合
SNMP トラップ
TCP ラッパー
その他
Nagios のセキュリティ
Nagios のパフォーマンスチューニング
nagiostats を利用する
コマンド内でのマクロの利用
CGIの情報
カスタム CGI ヘッダおよびフッタ