Nagios 2.0で何が新しくなった?


重要: 質問をメーリングリストに送る前に、ドキュメント(特にFAQ)を必ず読み通して下さい。

更新履歴

Nagiosの更新履歴はオンラインからhttp://www.nagios.org/changelog.php 、またはソースコードのルートディレクトリにあるChangelogを参照する事で確認できます。

既知の問題

FreeBSDシステム上で動作するNagios 2.0には、既知の問題があります。 うまくいけば、この問題はNagios 2.xのリリース中に修正されます…

  1. FreeBSD と スレッド. FreeBSDでは'Pスレッド'と呼ばれるネイティブユーザレベルで実装されたスレッドと portsコレクションからカーネルフックを使う'linuxthreads'があります。 Yahoo!にいる人々からPスレッドライブラリによりNagiosが高 I/O 負荷で止まり、サービスチェック結果がなくなってしまうという報告があった。 linuxthreadsに切替える事がこの問題への対処に見えるが、それでは改善されない。 liblthreadの__pthread_acquire()でロックが起こります - これではspinlockを入手できません。 アクティブチェックを実行されメインスレッドがフォークされる際にこれが起こります。 2番目にフォークされる子プロセスが生成されると、子プロセスがfockで生成されるが、 liblthreadのforkラッパが何も返さない。__pthread_acquire()がスタックされている為です。 たぶん何人かのFreeBSDユーザがこの問題を解決してくれます。

変更点と新機能

  1. マクロの変更点 - マクロ 大幅な見直しが行われました。 新しいマクロに適合するようコマンド定義の多くを更新する必要があります。 たくさんのマクロが環境変数として使えます。 また、 "オンデマンド" ホストやサービスマクロが追加されました。詳細はマクロのドキュメントを見てください。

  2. ホストグループの変更点
  3. ホストの変更点
  4. ホストチェックの変更点
  5. 状態保存の変更
  6. 追加情報の変更
  7. 埋め込みPerlの変更
  8. 通知の変更
  9. サービスグループの追加 - サービスグループ が追加されました。グループサービスによってCGIとサービス依存やサービスエスカレーション定義の設定を簡単に参照する目的を簡単にします。
  10. トリガーダウンタイム - "トリガー"ダウンタイムと呼ばれる機能がホストとサービスのダウンタイム用に追加されました。 トリガーダウンタイムは別のダウンタイムが始まると同時にダウンタイムを始めるように定義が可能です (親ホストのフレキシブルダウンタイムがスケジュールされた時の子ホストのダウンタイムなどで有効です)。 トリガーダウンタイムの詳細はここにあります。

  11. 新たな統計ユーティリティ - 'nagiostats'と呼ばれる新しいユーティリティがNagiosディストリビューションの中に含まれています。 Nagiosのプロセス稼動中に現在の統計情報の参照を可能にするコマンドラインユーティリティです。 MRTG互換のデータを生成し、グラフ情報統計情報を作成できます。 ユーティリティの使い方の詳細はここにあります。

  12. 適応型監視 - ホストとサービスのチェックに関する属性を外部コマンド(チェックコマンド、チェック間隔、最大チェック試行回数など) を適切に使う事によって稼動中に変える事が出来ます。 この種の適応型監視はたぶん多くのユーザにとって役には立たないでしょうが、少数のきっちりユーザの為に提供されています。適応型監視に関する詳細はここです。

  13. パフォーマンスデータの変更 - パフォーマンスデータの処理方法が僅かに変更となりました。 外部コマンドを実行し、Nagiosを再コンパイルする事なくパフォーマンスデータを処理できます。 パフォーマンスデータ の詳細についてはドキュメントを参照してください。

  14. ネイティブDBサポートの削除 - MySQLやPostgreSQLで様々なデータ(ステータス、状態保存、コメント、ダウンタイムなど)を保存するネイティブサポートが削除されました。 まあ愚痴らずに。誰かが近い将来新しいイベントブローカーをしようする事で代替手段を開発すると予想しています。 その上 DBサポートがインプリメントされず、ネイティブDBサポートが無くなる事で初学者にとっては敷居が下がる事になるでしょう(把握する事がひとつ減る)。

  15. イベントブローカーAPI - 隠れた開発者がNagiosディストリビューションに統合するアドオンを作る為のAPI が作成されました。 イベントブローカーAPIに関するドキュメントは2.xのコードが熟した時には作られ、Nagios のウェブサイトから利用可能になるでしょう。

  16. その他の変更